撮影場所 |
ポイント |
作品例 |
FIRST
CORNER |

●撮影について
スタートを撮影出来ますが、
報道関係のカメラマンが、多くいますので
超望遠レンズ、脚立が必要となります
コーナー出口より撮影出来ます
朝一番の走行では、ドライバーに光が
入っていい写真が撮れます
夕方には、逆光となります
フェンスは、二重フェンスですが、撮影用の
窓が開いています
レンズは、500mm以上をお勧め!
●観戦について
★常設のスタンドがあります

プレスエリアには

舗装されたコースサイド

1コーナースタンド上部より
|
|
WILLIAMS
CORNER |
●撮影について
常設スタンドからの撮影になります
手前に金網があるので、写らないように
注意して撮影しましょう
レンズは、中望遠で十分撮影可能です

駐車場から、BACK STRETCHを走っていく
マシンを、スローシャッターで撮影する

●観戦について
★常設のスタンドがあります
眺めは、とてもよくREVOLVER CORNER
など反対側のコースも観れます
★駐車場から観戦可能です
★トイレがあります
|
|
MOSS"S" |
●撮影について
ここは、あまりお勧め出来ない撮影ポイント
二重フェンスで撮影が難しく、メインスタンド
から距離があります |
|
ATTWOOD
CURVE |
●観戦について
現在関係者以外立ち入り禁止となっています

|
作品はありません |
BACK STRETCH |
●観戦について
途中まで、観戦可能ですが、
ATTWOOD CURVE方面は、立ち入り禁止
 |
作品はありません |
HAIR PIN
CORNER |

●撮影について
ここも、報道関係のカメラマンが多く撮影に
来ています
二重フェンスがありますが、撮影窓が
あります
コーナー立ち上がりを正面から撮影するの人気
●観戦について
HAIR PIN CORNERとHOBBS CORNERが
よく見れる場所です
★出店、トイレがあります
Cパドックの出入りする車にご注意ください

|
|
REVOLVER
CORNER |
●撮影について
スタンド上部より中望遠レンズで流し撮りが
可能です(1/160)
一番下まで降りれば、HAIR PIN CORNERから
立ち上がってくるマシンをローアングルで撮影
出来ます(撮影人数に限りあり)
●観戦について
★常設のスタンドがありWILLIAMS CORNER
などもよく観れます
|
|
PIPER CORNER |
●撮影について
Cパドックからの撮影又は、パドックより撮影
レース開催時は、パドックからの撮影はNG
Cパドックからの撮影は、中望遠での撮影が
可能です(1/160)
*Cパドックは、別途入場料金は不要

|
|
REDMAN
CORNER |
●撮影について
Cパドックより撮影する場合、草が多く大変?
レース開催時、パドックからの撮影は、
立ち入り禁止です
|
|
HOBBS
CORNER |
●撮影について
もっとも手軽にアップで撮影出来る場所
騒音が大きく、耳栓持参をお勧めします
撮影用窓があります
コーナーの立ち上がりを高速シャッターで
撮影(1/500)
報道関係者の撮影も多くの人が撮影に来ます
●観戦について
人気の高いい観戦場所だが、長時間の
観戦は、無理だろう
迫力は、満点!!
山の上に上がればコース全体がよく観れるが
現在は、立ち入り禁止です |
|
MIKE KNIGHT
CORNER |
●撮影について
コーナー出口に撮影用の窓があります
HOBBSから立ち上がってくるマシンを
正面から撮影出来ます(1/500)

|
|
LAST CORNER |
●撮影について
何ヶ所か、撮影用の窓があります
後方から、スタートの瞬間を狙うのも
いいですよ(超望遠レンズが必要)
メインスタンドからの撮影も可能です

|
|
MAIN
STRAIGHT |
●観戦について
★常設スタンドがあります
スタンド裏に売店があります

★トイレも1コーナー側と最終コーナー側に
あります |
|